ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月04日

メンテナンス:ハブのグリスアップ

 前回、グリスアップの重要性を書いたので、今回はグリスアップの実際を書いてみる。

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑クイックを抜いたフロントハブの図
 今回は、リムが死んだのでハブ単体になっているが、ホイール組みしたままでも出来る。

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑初めに防水のゴムを取り外す
 上のナットがロックナット、その下の4辺のナット様の物がコーン、その周りの黒いリングがシール

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑コーンはハブレンチと言う薄いレンチを使う(プレスポハブでは14mm)
 ロックナットは普通のモンキーレンチで(16mm設定)
 この状態でモンキーレンチを反時計回りに回して緩める

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑ロックナットとコーン、シールを外した様子
 前回モリブデングリスでグリスアップしたのでねずみ色になっている

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑ボールを取り外し、カップ・コーンをクリーナーで洗浄した
 なお、片側のコーンを抜けば、反対側のコーンは抜かないでもアクスル(軸)ごと抜いてしまえば良い

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑洗浄したボール
 プレスポのフロントハブは左右各10球で合計20球

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑ボールサイズを測定
 4.75mm強あるので3/16インチ球で、特に減ってない事がわかる
 変形したり減っていたりしたら新品のボールに交換する

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑カップにグリスを充填する
 今回はリチウム石鹸基の万能グリス

メンテナンス:ハブのグリスアップ
↑綺麗になったカップにボールを並べる
 グリスの粘性でほぼ固定できる
 この上から更にグリスを塗っておくが、満タンにせずに8割くらい充填しておく方が転がりが良い

 後は、シールを戻し、コーンを手の力で締められるところまで締めて、更にロックナットも手で締め込む。
 この状態でハブはゴリゴリだが、ロックナットをモンキーレンチで押さえてハブレンチ側を反時計回りに回してコーンを固定すると、ミリメートル以下のオーダーでコーンが緩みゴリゴリ感が取れる。
 あとは、防水ゴムをもどしてグリスアップ完了。
 リアハブの場合は、フリー(スプロケ)側のロックナットはそのままでは緩められないので、反フリー側のロックナットとコーンを抜いて、アクスルをフリー側から抜いて同様にグリスアップする。



同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
メンテナンス:ヘッドパーツのグリスアップ
メンテナンス:グリスアップの重要性
メンテナンス:トーイン調整
メンテナンス:タイヤ交換
メンテナンス:寒くなってきましたね
メンテナンス:チェーン交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 最近チェーンがない (2017-01-30 03:40)
 メンテナンス:ヘッドパーツのグリスアップ (2008-12-15 18:45)
 メンテナンス:グリスアップの重要性 (2008-10-04 01:03)
 メンテナンス:スポークレンチと振れ取りと (2008-09-21 18:08)
 メンテナンス:トーイン調整 (2008-09-19 00:03)
 メンテナンス:ホイールローテ (2008-08-29 13:13)

Posted by Kingfisher at 09:24│Comments(2)メンテナンス
この記事へのコメント
 当方では自転車用ボールベアリング用高精度鋼球を1個から販売しております。
 ベアリングの鋼球交換の際は是非ご利用下さい。
Posted by kdi2007 at 2008年10月17日 20:19
はじめまして。
かなり高度なメンテをできる方で自分も徐々にレベルアップしていきたいと思ってます。

自転車でベアリング交換というのはそうよくはないことかと思うのですが、異変を感じてもご自分で対処できてしまうのがすごいです。
 写真付なのでわかりやすいはずなのに私の場合、これまでまったく自転車と距離があったので感心するのみで到底無理そう^^;という印象です。

なにかあった際、ぜひ相談に乗ってください。
Posted by aaao m(_ _)m at 2009年06月15日 16:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メンテナンス:ハブのグリスアップ
    コメント(2)