ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月27日

その他:ホイール重量測定

 何となく、ホイールの本数が揃ってきたので重量測定をすることにしてみました。

 条件:リム・ハブ・スポーク・ニップル・QRのプレーンな状態のホイールで測定
 単位:kg(測定器精度+-20g)
 ホイール名:Front/Rear
 プレスポ標準ホイール:1.23/1.55
 CXP22S+DEORE(6穴ディスク)+CHAMPION2.0ホイール:0.99/1.40
 OPEN SPORT+DEORE+CHAMPION2.0ホイール:1.03/1.34
 OPEN PRO+XT+CHAMPION2.0ホイール:0.98/1.27

 うーむ、標準ホイールが思いっきり重いですね。 フロントは穴が死んだので、ばらして有りますが、リム単体で600g程度(激重)有り、スポークとニップルで400g程度、ハブは230gでした。 そうするとリアハブは約550gですね。 スポーク以外は全体的に重いですね(スポークはステンレスではなくハイテンのようなので逆に軽く、ニップルは鉄のようなのでブラスより遙かに軽いですね)
 特にフロントがラジアルではなく3クロスなのが痛いですね。

 CXP22Sはフロントが28Hのラジアルなのが効いてOPEN PRO並の240g軽量化。
 リアはDEOREの6穴ディスク台座の重量が効いてやや重めの結果。 リムが500g程度で標準ホイールよりも100g程度軽いですね。 スポークとニップルは大差無しの約400g。 そして、ハブは約500g程度と重めですが、それでも標準ホイールより150g軽量化。
 前後合わせて390g軽量化。

 OPEN SPORTは、現行DEORE使用で、CXP22Sよりもリムが微妙に軽いがフロントが32Hになっているので軽量化幅は減って200gの軽量化、しかしリアは210gの軽量化。
 前後合わせて410g軽量化。

 OPEN PROは、XTとの組み合わせもあってフロントが250g、リアは280gも軽量化に成功。
 前後合わせて530g軽量化。

 OPEN SPORT+DEORE+CHAMPION1.8辺りなら費用対効果はかなり高いのではないかと思われます。
 また、標準の重たいタイヤをやめてコンチGP4000Sとかの軽いタイヤにすれば相当幸せになれますね。 今、GP4000Sを履かせたOPEN SPORTに乗っていますが、かなり良いです。
 走り出しが軽く、ウェットでもグリップして、乗り心地もソコソコ(固い訳じゃないんだけど柔らかい訳でもない、小さい振動は伝わってきて固いのかなと思わせつつ、大きな振動は結構吸収して柔らかいと思わせるタイヤです)です。 ホイールとタイヤで1kgほど軽量化できているのでヒルクラが凄く楽でした(以前は22-26できつかったのが22-23ですいすい登れました) コーナーでかなり倒しても地面に吸い付いてくれるのもいいですね。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
その他:パナタイヤの劣化
その他:フレームジオメトリ
その他:やっぱり足回りは・・・
その他:一回休み
その他:初日は軽く観光から・・・?
その他:めんそーれ沖縄
同じカテゴリー(その他)の記事
 その他:パナタイヤの劣化 (2010-08-01 23:56)
 その他:アクセス解析を眺めて (2010-01-18 05:06)
 その他:プレスポのグリップって・・・ (2009-09-19 05:38)
 その他:フレームジオメトリ (2009-06-12 17:13)
 その他:EscapeR3との比較 (2009-06-12 09:24)
 その他:メモ~現在の仕様~ (2009-06-06 04:38)

Posted by Kingfisher at 16:05│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
その他:ホイール重量測定
    コメント(0)