ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月12日

記録:プレシジョンスポーツで会社まで自転車で行ってみた

 このブログを始めた頃と勤務先が変わって、今度の勤務先は渋谷のハチ公付近。
 自宅は神奈川県の平塚市なので、自転車で行けないこともない。 R129-R246で渋谷駅前に出るので、経路は簡単なんだけど、R246は一部自転車通行不可なんで、試しに会社までプレシジョンスポーツで走ってみた(会社あたりはオサレなビアンキとかのクロスバイクロードバイクが結構走っていて気になっていた)
 結果は、やはり自転車通行できない部分を回避しつつ行くと片道2時間オーバーしてしまい、湘南新宿ラインで通勤した方が早くて楽だ。
 結局、駅までの片道4kmだけ自転車通勤に短縮されることになりそうだ。

 そういえば、年季が入ってきたのでケーブルの張り直し・グリップの交換をしたので、近いうちに記事にしよう。
 また、近所の道路が工事でガタガタになっているのに夜間気づかず突っ込んで、ガクッと転けそうになったんだけど何とか持ち直したものの、後からシャーシャーこすれる音がして、30秒ほどでズリズリとなった(後輪がスネークバイトパンクしていた)
 とりあえずチューブ交換で帰宅できたけど、ブレーキからこすれる音が盛大に鳴っていた。 帰宅後にホイールをチェックすると大きく横振れしていた。 酷いホイール歪みと言うほどではなかったので、振れ取りしてブレーキが普通に使える程度に調整しておいた。
 週末にでも振れ取り台でキッチリ振れ取りしよう。  


Posted by Kingfisher at 04:16Comments(0)記録

2007年12月15日

記録:ポタ6 江ノ島紀行


 そんなわけで、今日のポタは江ノ島でした。
 R134を走り江ノ島を過ぎた交差点を左折、県道を北上してR1で平塚に戻るルートで約40kmです。
 まぁ、ずっと平坦でおもしろみは無い反面、浜風の心地よいルートですね。
 脇道にはいると、急な山があったりして面白いのですが、住宅街なので遠慮して。

 途中、キヤノンデールでキメたドロハンロードさんに追い抜かれるも、そのまま後について行ってみました(と言うか、ペース変わらなかった)
 ズル(ドラフティング)はいけないので、車間距離は5m~で。
 まぁ、トレーニングのようで、こちらのサイコン読み時速34km(恐らく相手のサイコンは35kmなのでしょう)の割に見た感じ高速回転(ケイデンス100↑)でしたが。
 前のペダリングに気を取られると、こちらまでファストペダルになりそうでした;
 私はファストペダル癖があり、ペダリング速度を落とす練習をしています。
 どうも、小学生の頃、高速走行していた都合か、ペダリングが高速なのです(小径のルックMTBで40km/h近く出していた)
 普通の人が、ケイデンスメータ(↓とか)を付けると、思っているほど早くなかったと言う落ちが多いのですが、私は逆に、80くらいと思っていたのが100だったりして・・・

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/アストラーレ8/CC-CD200N
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/アストラーレ8/CC-CD200N





 まぁ、そんなこんなで、そちらの方は、江ノ島手前でリタイアなのか、コースなのか脇道へ避けて行かれましたが。

 私は、平塚民なので江ノ島方面へ進行する都合、同方向の人が少ないんですよね。 大体、都会(東京~横浜)とかの方面から来られる方が多いので、対向車線には自転車が大量に見られます。
 たまには、私も集団走行してみたいなぁ。 ブログをお読みの近隣の方、一緒に走りませんか~?  


Posted by Kingfisher at 16:49Comments(0)記録

2007年12月10日

記録:登坂してきました

 そんなわけで、大した距離じゃありませんが1.5km程登坂してきました。
 近所の山なのですが、最大斜度15%位だったり、バスルートだったりと結構ハードです。


 ↓頂上にあるTV平塚中継所とプレスポ


 まぁ、たまには登坂も良い物ですね。 平地だとゼーハーすることはまずありませんが、これだけの斜度だとさすがにきます。
 シッティングだと、インナー・2で時速12キロでゼーハーゼーハー・・・ 貧脚でございます。
 2回登りましたが、2回目はダンシングでインナー・4で時速18キロ程度でした。 でも、シッティングほどじゃないけどやっぱりキツイ!
 やっぱり、10%もある登坂するなら、もうちょっと大きいスプロケにしておくべきだったかな(ロードでも、12-27Tとかあります。 愛車は標準12-25なので、1割弱軽くできる)  


Posted by Kingfisher at 08:01Comments(0)記録

2007年12月05日

記録:ポタ5

 今日は某オークションで落札したクランクセットの受け渡しにポタって来ました。

 平塚市から相模原市まで、行きはR129-R246-R129で、途中の地下・橋でトラックに煽られまくりながら、迷いつつも何とか到着。
 37kmを1時間34分で走行、平均23.6km/h。

 相模川に掛かる高田橋上でプレスポを撮影。


 高田橋から相模川と紅葉を望む。
.

 帰りは、お相手に通りやすい橋を聞いて移動。
 相変わらず迷いながらで、31kmを1時間17分で走行、平均24.2km/h。
 往復68kmの微妙なポタで御座いました。

 ちなみに、物はshimanoのロード用クランクで、値段と年式の割には結構良いパーツでした。
 まぁ、昔ながらの大きな歯数なのはアレですが。
 しばらくストックですが、折を見てプレスポフロントを交換しようかなぁと考えています。  


Posted by Kingfisher at 16:49Comments(0)記録

2007年11月15日

記録:ポタ4



 先週末の記録ですが、箱根湯本まで行ってきました。


 中央が箱根湯本駅、紅葉がちらほら。

 湯本までは大した登りも無いので楽に登れますが、有料道路入り口があるので、中央車線を一気に駆け上る程度の馬力は必要です。
 湯の花と温泉饅頭をお土産に買ってきましたよ。  


Posted by Kingfisher at 09:43Comments(0)記録

2007年11月09日

記録:ポタ3



 何となく時間があったので、ポタ行ってきましたよ。
 今回はALPSLABのルート作成でやってみた。 高度グラフにバグ?
 なんか、途中ものすごい凸で傾斜21%とか出るけど、これって明らかにトンネルの上を乗り越えてるなぁ。 仕様なのだろうか?

 まぁ、時計回りだと楽ですが、反時計回りだと6%弱の傾斜が2400mあるので、太いタイヤのプレスポだと必死です(ダンシングしないと・・・)
 私は、6%前後だとシッティングで14km/h程度のノロノロで登ります(貧脚)

 距離にして約42.2km、フルマラソン相当です。 自宅から公園までと、その帰りで2~3km余計ですが、その距離はアップ&ダウンで使うので。
 しかし、こういう距離を走ると、マラソン選手のすごさがわかりますねぇ。 素人が自転車で走るのと大差ないタイムで走っちゃうわけですから。  


Posted by Kingfisher at 16:40Comments(0)記録

2007年10月30日

記録:ポタ2

 今日はちょっとポタに行ってきましたよ(本当は大磯のYOUCANさんへちょっと買い物に行くつもりだったのだけど、ついでなので軽く流して来ちゃいました)

ポタ地図
 R1を走り西湘BP国府津IC前↓から松田へ、松田からR246で伊勢原に出て、平塚に戻るルート。
西湘BP国府津IC

 走行距離 58.5km
 走行時間 2時間05分
 平均速度 28.1km/h
 最高速度 43.4km/h  


Posted by Kingfisher at 17:15Comments(0)記録

2007年10月28日

記録:ポタ1

 台風一過の今日はプレスポのメンテなんてしたわけで、メンテ後にはお約束のテストライド。


 さすがにプレスポでヤビツを攻めるのもアレなので、迂回して宮ヶ瀬行ってきました。
 KUREスーパーチェーンルブのテスト兼だったけど、途中でその重さに我慢できず、バッグに詰めておいたバルビエリのチェーンルブで注油。

 走行距離 59.4km
 走行時間 2時間09分
 平均速度 27.6km/h
 最高速度 42.8km/h

 平地35km/h、登坂20km/h程度の感じで走行。
 使うギアは平地で2-7、登坂で1-4で常時シッティング。
 秋風が心地よかったです。  


Posted by Kingfisher at 18:42Comments(0)記録