ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月03日

カスタマイズ:TANGE LN-7922 BB



 先日交換したBBな訳ですが、これ良い!
 なんて言うんだろうか、回転がなめらかなせいか、標準のBBに比べて、遙かに軽く感じる。 特に高速域。

 で、もらい物クランクも結構良かったので、クランクだけ旧車のレストア用に回して、プレスポはSUNTOURの170mm 28/38/48にしました(最近は、オクタとかISIS多いけど、私はテーパー好きなので、3台ほどテーパー仕様のままです)
 交換したSUNTOURは、標準のSUGINOとどっこいなんだけど、アームが太いMTB系でパワーロスが少なく、カドがなめらか。

 私は、どうも標準のクランクだと、シューズの内側をアームにこすっちゃうので、こっちの方が相性が良い。

 で、SUGINOクランクは、保守部品行きです。
 普通に買うと、大体、4000円でおつりが来るくらいの値段のLN-7922ですが、高速走行を目指すなら換装オススメです。
 クランク交換しないでも、BBをこれにするだけで大分速くなると思います(高速回転時には、体感的に後ギア1段近い軽さかも? まぁ、脚力とかの個人差はあるでしょうし、私はクランク自体微妙に交換しちゃったので・・・)

↓BB交換に必要な物
シマノ TL-UN74-S BB脱着工具(このほかに32mmだかのレンチが必要です。 私はホームセンターのモンキースパナ利用)
シマノ TL-FC10 コッタレスクランク抜き工具(何mmだか忘れたがレンチが必要なので、結局モンキースパナを1本用意しておきましょう。 出来れば、ちょっとお高いヤツが頑丈で、ブレも少なく良いです=3000円位が境目)

 クランクの軸部分、左右にあるキャップをマイナスドライバーででも外し、中の6角ボルト(15だったかな?)をソケットレンチで抜いて、コッタレスクランク抜きでクランクを外し、BB脱着工具でBBを抜いて、BB交換し、逆手順で戻す(戻し時はクランク抜きは不要)と言う作業です。
 下手をするとBBの山がなめて外れなくなるので、自信のない人はプロショップでお願いしましょう。



同じカテゴリー(カスタマイズ)の記事画像
カスタマイズ:ペダル
カスタマイズ:サドル交換
カスタマイズ:ツーリング仕様
カスタマイズ:MAVIC3兄弟
カスタマイズ:スプロケ交換(写真入り)
カスタマイズ:ホイール作成
同じカテゴリー(カスタマイズ)の記事
 カスタマイズ:フラバ>ドロハン>フラバ (2012-03-17 02:53)
 カスタマイズ:サドル交換 - クロスバイク プレシジョンスポーツ (2012-02-14 01:51)
 カスタマイズ:ペダル (2011-08-26 14:34)
 カスタマイズ:サドル交換 (2011-04-22 20:44)
 カスタマイズ:フラバコンポでドロハン (2009-06-11 11:42)
 カスタマイズ:ツーリング仕様 (2009-05-16 11:39)

Posted by Kingfisher at 17:14│Comments(0)カスタマイズ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カスタマイズ:TANGE LN-7922 BB
    コメント(0)