2008年10月19日
アクセサリ:サドルバッグとその中身と
アクセス解析を見ているとサドルバッグと中身のキーワードで来られる方が結構おられるようなので、私のサドルバッグとその中身を掲載しておこうと思います。
まずはサドルバッグ自体

トピークのウェッジバッグ LサイズにキャットアイのTL-LD1100を取り付けています。
Lサイズだと、ペダリングしているときに当たってちょっとアレなんですが、装備一式を収めるとこのサイズになってしまいます。
そして中身の様子

左からポンプ兼用CO2のバルビエリ ビジョンエアー(中にボンベ格納)、タイラップ2本(部品脱落時などに使用)、上にあるのがマルチツール(MR4Rのおまけの安物。 本当はパークツール IB-3C位は欲しいんだけど・・・)、その隣の黄色いのはミシュラン タイヤレバー
、その下がパークツールのSW-42C、その下はZIPPOのツールでLEDライト・はさみ・ナイフ・ヤスリがセットになっている。 その下はパークツールのGP-2Cパッチキットで、パナレーサーのイージーパッチと同じように使えるけどパッケージが小さい。
その右上はL2D Q5で、右がスペアのeneloop
、その右がスペアチューブ(シュワルベの700x18-28C フレンチ40mmバルブ[20C~28Cのバイクに乗るのでこのチョイスがベスト]
)、下の小さいのはミッシングリンク
1ペア、その下はホムセン購入の10/8のスパナと、モンキースパナ。
カンチ化した時点でスパナとモンキースパナを追加した(チドリを締めるのにスパナが2本必要だったり、SEカンチ本体の調整に大きいスパナが必要なため)
後は、ポタやロングライドに出るときにはバッグをエクスパンド(Lサイズは真ん中のファスナーでエクスパンドできる)して携行食(SOYJOYと飴玉)とファーストエイドキット(バンドエイド・ガーゼ・テーピングテープ・消毒液)を追加します。
まぁ、大体こんな装備で走り回っています。
まずはサドルバッグ自体
トピークのウェッジバッグ LサイズにキャットアイのTL-LD1100を取り付けています。
Lサイズだと、ペダリングしているときに当たってちょっとアレなんですが、装備一式を収めるとこのサイズになってしまいます。
そして中身の様子
左からポンプ兼用CO2のバルビエリ ビジョンエアー(中にボンベ格納)、タイラップ2本(部品脱落時などに使用)、上にあるのがマルチツール(MR4Rのおまけの安物。 本当はパークツール IB-3C位は欲しいんだけど・・・)、その隣の黄色いのはミシュラン タイヤレバー
その右上はL2D Q5で、右がスペアのeneloop
カンチ化した時点でスパナとモンキースパナを追加した(チドリを締めるのにスパナが2本必要だったり、SEカンチ本体の調整に大きいスパナが必要なため)
後は、ポタやロングライドに出るときにはバッグをエクスパンド(Lサイズは真ん中のファスナーでエクスパンドできる)して携行食(SOYJOYと飴玉)とファーストエイドキット(バンドエイド・ガーゼ・テーピングテープ・消毒液)を追加します。
まぁ、大体こんな装備で走り回っています。
この記事へのコメント
こんばんわ。
あのですね、、、
プレスポのクランク外すのに必要なソケットレンチのサイズを教えて頂けないでしょうか。
あのですね、、、
プレスポのクランク外すのに必要なソケットレンチのサイズを教えて頂けないでしょうか。
Posted by Y01 at 2008年10月21日 23:42
多分、一般的な対角14mmだと思います。
既にホロテクに替えているので現物がなく不確実ですので定規ででも測った方がよろしいかと。
既にホロテクに替えているので現物がなく不確実ですので定規ででも測った方がよろしいかと。
Posted by Kingfisher
at 2008年10月22日 00:44

ありがとうございますm(_ _)m
Posted by Y01 at 2008年12月07日 15:30