ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月12日

その他:フレームジオメトリ

プレシジョンスポーツ '07モデル サイズ460 適当実測値

その他:フレームジオメトリ
※アングルは通常、水平からの角度で表記するが、描画スペースの都合でこの図では鉛直からの角度を示している。 下表では水平からの角度で表記している。

ヘッドチューブ 110 72deg
コラム 200
トップチューブ 510(ホリゾンタル換算540)
ダウンチューブ 620
シートチューブ 460 75deg
ドロップダウン 40
シートステー 470
チェンステー 430
ホイールベース 1040
スタンドオーバーハイト 750 ※サドルをレール中央でクランプした場合の立ち位置付近

備考
 トップチューブは逆滴型で縦40mm、ダウンチューブは滴型で縦50mm、シートステーは真円で18mm、チェンステーは縦長楕円で縦25mm、太さを変えていないので1本のチューブから切り出すだけで作れるのと、殆ど曲げ加工をしていないのが安さのポイントなのだろう(ステイはシートチューブからブリッジ部分までストレートで一気に広げて、ブリッジ付近で小さなrで曲げてエンドまでストレートという作りになっている。 この太さを変えたり曲げたりと言った加工がないのが乗り味が硬いと言われる原因だろう。 なお、チェンリング部分の潰しはしてある)
 BBドロップが中途半端でいかにもロードとMTBの中間という感じで、このままロードの様にポジションを出すとサドルに乗ったままだと足が付きにくい人もいるかもしれない。 が、コーナーでイン側のクランクを持ち上げ忘れても地面に擦りにくいので初心者向けと言えば初心者向け。
 また、ドロップが浅い割にチェンステーの長さがあるし、フォークのオフセットもそれなりにあるのでクリアランスに余裕があり、チェンステー・シートステー共に穴あきブリッジがあり、フォーククラウンにも穴があるのでフルフェンが装着しやすい。  伴ってホイールベースも長くなっているので流しやすく、ツーリング車(ランドナー)改造はある意味、アリな改造だったのかもしれない。
 ヘッドチューブ長は短いけどインテグラルじゃないのでヘッドセットのスタックハイトが結構乗るのでコラムの出る量はそれほど長くない。
 ホリゾンタルで540あって、30セットバックシートポストに120ステムだから遠目の設定に見えるが、ステムはかなり上向きなので、乗った感じはそれほど遠くはない。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
その他:パナタイヤの劣化
その他:やっぱり足回りは・・・
その他:一回休み
その他:初日は軽く観光から・・・?
その他:めんそーれ沖縄
その他:ホイール初出荷とドロハンとサドルと牽引と
同じカテゴリー(その他)の記事
 その他:パナタイヤの劣化 (2010-08-01 23:56)
 その他:アクセス解析を眺めて (2010-01-18 05:06)
 その他:プレスポのグリップって・・・ (2009-09-19 05:38)
 その他:EscapeR3との比較 (2009-06-12 09:24)
 その他:メモ~現在の仕様~ (2009-06-06 04:38)
 その他:プレスポの弱点(エンド幅の話) (2009-05-24 19:01)

Posted by Kingfisher at 17:13│Comments(1)その他
この記事へのコメント
エルメス ケリー激安}}}}}}
https://www.bagssjp.com/product/detail-10189.html
https://www.bagssjp.com/menu/menu_product-1-247.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-10963.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-4515.html
https://www.bagssjp.com/menu/menu_product-243.html
Posted by Stoomimaw at 2023年06月05日 10:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
その他:フレームジオメトリ
    コメント(1)