ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月13日

メンテナンス:タイヤ交換

 最近、特にネタもなく投稿していなかったので、何か書いていない事はないかな~と考えてみると、基本のタイヤ交換を書いていませんでしたね。
 そんなわけで、今回はタイヤ交換です。

 交換前のタイヤ↓
メンテナンス:タイヤ交換
 サイドにやや大きめの裂け目があります。 寿命ですね。

タイヤ交換の方法
1,チューブのエアを空にします。
メンテナンス:タイヤ交換

2,タイヤレバーを使ってタイヤを取り外します。
メンテナンス:タイヤ交換
※タイヤレバーでチューブを挟まないように注意です。
メンテナンス:タイヤ交換
 ここまで来たら、後は手の力で外していきます。

3,チューブも取り外します。
 バルブナットを外し、チューブを取り外します。
 ついでに、リムテープがしっかりとしているかチェックしておきましょう。

4,新しいタイヤを取り付ける。
 今回は予算の都合でStradiusEliteです。
 タイヤをリムに取り付ける場合には、まず始めにタイヤのローテーションマーク(回転方向指示)をチェックします(タイヤによっては回転方向の指定はありません)
メンテナンス:タイヤ交換
 前輪の場合、間違ってもホイールを逆に取り付ければいいわけですが、リアだとスプロケがあるのでそうはいきません。

 タイヤの片側をリムの中に入れます。 Rが小さいので手の力だけで簡単に入るはずです。
メンテナンス:タイヤ交換

 チューブを入れる。 バルブを入れて、チューブがねじれたりしないように注意しながらリムの中に入れていきます。

 タイヤのもう片側を取り付ける。 チューブをリムに挟まないように注意しながら、タイヤを取り付けていきます。 最後の取り付け位置はバルブから1/3周位の位置が良いと言われています。
メンテナンス:タイヤ交換
 出来れば最後まで手の力で取り付けたいところですが、きつければタイヤレバーでチューブを挟まないように注意しながら取り付けます。
 取り付けが終わったら、タイヤがチューブを挟んでいないかチェックします。
メンテナンス:タイヤ交換

 挟んでいれば、軽く揉んで直してから、ポンプで軽くエアを入れます。 最初に一気に入れてはいけません。
 軽くエアを入れた状態で、タイヤを揉んで左右のバランスを整えつつ、チューブを挟んでいないかしっかり確認しておきます。
 最後にエアを指定空気圧まで入れていきます。 今回は、9.5bar入れておきました。

 タイヤが左右にずれたりしていないかチェックして完了です。
メンテナンス:タイヤ交換



同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
メンテナンス:ヘッドパーツのグリスアップ
メンテナンス:ハブのグリスアップ
メンテナンス:グリスアップの重要性
メンテナンス:トーイン調整
メンテナンス:寒くなってきましたね
メンテナンス:チェーン交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 最近チェーンがない (2017-01-30 03:40)
 メンテナンス:ヘッドパーツのグリスアップ (2008-12-15 18:45)
 メンテナンス:ハブのグリスアップ (2008-10-04 09:24)
 メンテナンス:グリスアップの重要性 (2008-10-04 01:03)
 メンテナンス:スポークレンチと振れ取りと (2008-09-21 18:08)
 メンテナンス:トーイン調整 (2008-09-19 00:03)

Posted by Kingfisher at 15:41│Comments(3)メンテナンス
この記事へのコメント
初めまして。
大阪在住のプレスポ乗りです。
今度タイヤ交換しようと思ってるんですが、チューブはロングバルブの方が良いのでしょうか?
初心者なので宜しくお願いします
m(_ _)m
Posted by katocyan at 2008年05月26日 22:15
 ノーマルバルブでもぎりぎりいけますが、ロングの方が扱いやすいです。
 タイヤ交換時はくれぐれもタイヤレバーでチューブを噛まないように気をつけてくださいね。
 初心者の頃は、買ってきたばっかりのチューブを取り付け時にパンクさせちゃうっていう事もありました;
Posted by KingfisherKingfisher at 2008年05月26日 23:11
返答ありがとうございます!!
kingfisherさんの言う通りにロングバルブ使うことにします。
そぅですねぇ
挟んでパンクしないよぅ頑張ります!
っと言いつつパンクさせてそぅですが・・・
(^_^;)
Posted by katocyan at 2008年05月27日 21:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メンテナンス:タイヤ交換
    コメント(3)