2017年01月30日
最近チェーンがない
うちのプレスポ、余りパーツで3x9sに改造して乗ってるんだけど、最近困ることがある。
それは、チェーンが売ってない。 いや、選ばなければ売っているんだけど、低グレードばっかり。
と言うのも、そこそこ上位のロードコンポはリア11sのシステムに移っているんで、11sが基本(105以上)、10sがエントリー(Tiagra)、ルック車とかが8sという状態になっていて、9sはちょうど抜け落ちている状態。
MTBが数年前まで9sが標準だったんでよかったんだけど、今はハイエンドが11s、ミドルから上も10sに移ってしまっている。
チェーンのグレードがそんなに重要?という人もいるけど、普段乗りのバイクにおいては非常に重要。
なぜかといえば、錆。 低グレードのチェーンは防錆加工してないから非常に錆びやすい。
シマノの上位グレードは亜鉛めっきの防錆がされていてほぼ錆びないんだけど、ミドル以下は錆びる。 見た目的に嫌だし、錆くずがさらに錆を呼んだりしていいことなし。
シマノで手に入る9s上位はHG93と6701だけど、いずれもアウターだけ亜鉛仕上げで、中側のリンクは亜鉛加工なしなので、中側だけ錆びる。 安いHG53なんてすぐ真っ茶色。
そんなわけで、現在買える9sのフル防錆チェーンはKMCになる。 在庫してるお店は余り多くなく、ネット通販で探す結果になる。
で、KMCの9sチェーンで国内流通があるのはZ9、Z99RB、X9。
Z99RBとX9が防錆で、Z99RBはシンプルなチェーン、X9はちょっと手の込んだ加工がされている上位モデル。 でも、値段的にはいずれも3000円以下のお店があるのでX9がオススメ。
8s以下は割と安泰だけど、9sや10sにしている人は、通販の送料調整とかでチェーンを買い置きしておいた方が後々助かるかもしれない。
それは、チェーンが売ってない。 いや、選ばなければ売っているんだけど、低グレードばっかり。
と言うのも、そこそこ上位のロードコンポはリア11sのシステムに移っているんで、11sが基本(105以上)、10sがエントリー(Tiagra)、ルック車とかが8sという状態になっていて、9sはちょうど抜け落ちている状態。
MTBが数年前まで9sが標準だったんでよかったんだけど、今はハイエンドが11s、ミドルから上も10sに移ってしまっている。
チェーンのグレードがそんなに重要?という人もいるけど、普段乗りのバイクにおいては非常に重要。
なぜかといえば、錆。 低グレードのチェーンは防錆加工してないから非常に錆びやすい。
シマノの上位グレードは亜鉛めっきの防錆がされていてほぼ錆びないんだけど、ミドル以下は錆びる。 見た目的に嫌だし、錆くずがさらに錆を呼んだりしていいことなし。
シマノで手に入る9s上位はHG93と6701だけど、いずれもアウターだけ亜鉛仕上げで、中側のリンクは亜鉛加工なしなので、中側だけ錆びる。 安いHG53なんてすぐ真っ茶色。
そんなわけで、現在買える9sのフル防錆チェーンはKMCになる。 在庫してるお店は余り多くなく、ネット通販で探す結果になる。
で、KMCの9sチェーンで国内流通があるのはZ9、Z99RB、X9。
Z99RBとX9が防錆で、Z99RBはシンプルなチェーン、X9はちょっと手の込んだ加工がされている上位モデル。 でも、値段的にはいずれも3000円以下のお店があるのでX9がオススメ。
8s以下は割と安泰だけど、9sや10sにしている人は、通販の送料調整とかでチェーンを買い置きしておいた方が後々助かるかもしれない。
KMC X9
※写真がX9SLになってるんだよな・・・本物は肉抜き無し
KMC Z99RB
※こっちも写真がX9SLになってるんだよな・・・
本物はシマノのノーマルチェーン同様で肉抜き無しエッジ加工も簡素